サービス内容

利用者さま個々の通所介護計画に基づいて、以下の内容を実施します。

利用者さまの状況に
応じた訓練を行います。

スタッフが当日のバイタルを
チェックいたします。

日常生活上の介護等に
関する相談を行います。

スタッフがご自宅まで
送迎いたします。

リハビリマシンを使い、
効果的に行います。

機能訓練指導員の指導のもと
施術いたします。

【営業日】月~土(祝日含む)
【休業日】日曜日、12月30日~1月3日
【営業時間】8:30~17:30
【サービス提供時間】
【午前の部】9:00~12:15
【午後の部】13:30~16:45
【利用定員】
【午前の部】10名
【午後の部】10名
【ご利用対象者】要介護認定を受け、「要介護」、
「要支援」または「事業対象者」の判定を受けられた方が対象となります。

スケジュール
(午前の部の一例)

8:45 送迎
9:00 健康チェック(検温・血圧)機能訓練プログラム(トレーニング)
~適宜休憩・お茶タイム・歓談タイム~
12:00健康チェック(血圧)
12:15送迎
午後の部は13:30〜です。

介護サービス利用料金表 
〜令和7年4月1日現在〜

地域密着型通所介護利用料金(1回)

介護度 介護保険
基本単位数
合計単位数 金額
(合計単位数×¥10.27)
金額
1割負担
金額
2割負担
金額
3割負担
要介護 1 416単位 472単位 ¥4,847 ¥523 ¥1,047 ¥1,570
要介護 2 478単位 534単位 ¥5.484 ¥592 ¥1,185 ¥1,777
要介護 3 540単位 596単位 ¥6,120 ¥661 ¥1,322 ¥1,983
要介護 4 600単位 656単位 ¥6,737 ¥728 ¥1,455 ¥2,183
要介護 5 663単位 719単位 ¥7,384 ¥797 ¥1,595 ¥2,392
加算
送迎減算/片道 -47 ¥-49 ¥-97 ¥-145
機能訓練 加算I イ 56 ¥58 ¥115 ¥173
介護職員等処遇改善加算Ⅲ 所定の単位数に8.0%を乗じた単位数

介護予防・日常生活支援総合事業利用料金(月額)

介護度 介護保険
基本単位数
合計単位数 金額
(合計単位数×¥10.27)
金額
1割負担
金額
2割負担
金額
3割負担
要支援 1
(事業対象者週1程度)
1,798 1,798 ¥18,465 ¥1,994 ¥3,988 ¥5,983
要支援 2
(事業対象者週2程度)
3,621 3,621 ¥37,187 ¥4,016 ¥8,032 ¥12,049
介護職員等処遇改善加算Ⅲ 所定の単位数に8.0%を乗じた単位数

※所定単位数⋯1ヶ月に利用した基本サービスと加算サービスの合計単位数。
※小数点以下の端数処理の関係で請求書の金額と差異が生じる事があります。

●介護報酬額は保険者から9割または8割あるいは7割が支払われ、残り1割または2割あるいは3割が利用者負担金額となります(介護保険負担割合証に基づきます)。
●要介護等の認定を受けた方で、利用者さまのご都合により介護保険の給付を受けない場合は10割(全額)が自己負担となります。